次代の英国国王の名は何か? Part II

Ineffabilis!


Warning: preg_replace(): Unknown modifier 'p' in /home/balchder/pub/balchder.jp/wordpress/wp-content/themes/luxech/functions.php on line 23

かなり以前になってしまったが、前回は現ウェイルズ公即ちチャールズ王子が即位した場合の統治名に関して、英国における統治名の慣習について考えてみた。今回はではなぜ王党派や君主主義者の一部は現ウェイルズ公に「ジョージ七世」になって欲しいのかを考えてみる。

最初に、ウェイルズ公が即位した場合、どのような統治名があり得るのかを考えてみよう。彼の洗礼名は正式には “チャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ«Charles Philip Arthur George»“であるから、四つの候補があることになる。これらに Regnal Number(~世、という代数のこと)をつけてみると以下の統治名が考えられる。

  1. チャールズ三世«Charles III»
  2. フィリップ二世«Philip II»
  3. アーサー一世«Arthur I»
  4. ジョージ七世«George VII»

一世という代数は一般的に言って二世が出てこない限り称されませんが、ここでは便宜上付けてます。

順々に可能性を考えてみよう。まず、チャールズ三世に関して言えば、チャールズという名前が引っかかる。ハノーヴァー朝~サクス・コウバーグ・ゴータ朝っぽくないことに加え、歴代国王史におけるイメージが悪い。ふたりともスチュアート朝の王であるが、チャールズ一世はピューリタン革命で処刑、チャールズ二世は王政復古を果たしたものの王権は大幅に制限される、といった王たちである。現代の王室に向かい風が吹いている世の中でははっきり言って縁起が悪い。

フィリップ二世とアーサー一世に関しては英国王としてはなじみが薄い名前である。先に取り上げたアルバートはフレデリックと同じような理由である。

フィリップ二世に関しては、「フィリップ一世はどこだ」と思われる人があるかも知れない。英国王をリストアップしているサイトにはふつうは載っていない。英王室の公式サイトであるThe British Monarchyにものっていない(もっともこのサイトは「陛下の使用人である役所・役人が作っている」というな感じで、学術的に決して正確な内容ではない)。

というのも、これはメアリー一世の夫である、所謂フィリップ・オヴ・スペイン«Philip of Spain»即ちスペイン国王フェリペ二世«Felipe II»の事で、英王室の血統上にある国王でないからである。ここで、「フェリペ二世は確かに国王だが、スペイン・ナポリ及びイェルサレムの国王であって(結婚当時はスペイン王位は未だ継承せず)、イングランドの国王ではないのではないか」という疑問が浮かぶだろうが、当時の慣習によってフェリペは「イングランド王フィリップ」の称号を、メアリー一世との婚姻が継続する限りにおいて正式に与えられているのである。このことはいずれ記したい。

そこでジョージ七世である。先の記事で記したように、ジョージという名はサクス・コウバーグ・ゴタ家にとっては偉大な国王、安定の象徴であり、この王政の屋台骨が揺らぎつつある今、チャールズよりもふさわしい名であることは明白である。少なくとも一部の王党派はそう考えている。

もっとも、統治名の選択は新国王その人にその権がある。ウェイルズ公殿下がどのようにお考えになっており、どのようになされるかは、まだ明らかにされていない。

この記事の内容は公開当時の研究結果及び見解を伝えるものです。その後の法令情勢の変化や、見解の変更、学術的なコンセンサスのアップデートなどもありえますので、貴殿がアクセスされた時点での正確性などを保証するものではありません。

25/03/2021称号, 英国, 過去ログ

Posted by dzlfox